いきなりですが、2020年5月からRakuten UN-LIMIT契約し、 通常2,980円のプラン料金がみごと1年無料になり、端末(Galaxy A7)も実質3,700円で購入でき、SPU+1倍になって私は満足しています。
心残りと言えば、以前使っていたワイモバイルをMNPせず、新規でRakuten UN-LIMIT申込したため2回線(2端末)持つことになったことです。
- 既存の番号を残したかった
- 既存端末も使って1年ほどなので継続して利用したかった
- Rakuten UN-LIMIT1回線だけで十分か不明だった
上記の理由からRakuten UN-LIMITは新規契約した訳ですが、正直MNPでも良かったかなと思ってます。
MNPしようが、私のように2回線にしようが、気になるのはワイモバイルの違約金ではないでしょうか。
今回は私の今後の予定を中心にした記事ですが、ワイモバイルユーザがRakuten UN-LIMIT乗り換え検討されている方、いきなりRakuten UN-LIMITにMNPは不安だなという方にも参考になるかもですので、ご覧ください。
Contents
簡単にRakuten UN-LIMIT1年無料について
詳細は上部に貼った2つの記事で説明していますが、Rakuten UN-LIMITは解約しても解除料発生せず、1年間はプラン料金無料。
唯一かかる事務手数料3,300円はポイント還元されますので、オンライン申し込み3,000pt&紹介コード2,000pt(合計5,000pt)は儲かってしまうというお得過ぎるキャンペーンです。
これだから2回線目としてRakuten UN-LIMIT申込する方も多い訳ですね。
対応端末やお住まいの地域がエリア対応しているかは楽天モバイル公式サイトで確認ください。
また、友達やご家族に楽天モバイルユーザいない場合は、申込時以下入力で2,000pt獲得できますのでよかったらご利用ください。
ワイモバイル2年以上利用してるので解除料なしプランへ
解除料なし「スマホベーシックプラン」と、ありの「スマホプラン」
ワイモバイルの現在新規で申し込み受付しているプランは、解除料のない「スマホベーシックプラン」になります。
私が使っていたのは、2019年9月30日まで受付していた縛り期間(解除料)がある「スマホプラン」でした。(スマホプランM3,980円利用)
「スマホプラン」の解除料と免除の条件
スマホプランは2年契約で、2年毎の更新期間(3か月間)以外の解約やMNPは9,500円(税込10,450円)の契約解除料が発生します。
ただ、以下の場合、解除料が免除となります。
2019年10月1日以降、下記のいずれかの条件を満たしているお客さまについては、契約解除料を免除します。
●“ワイモバイル”を継続して2年以上ご利用いただいている状態で、「スマホベーシックプラン」あるいは「ケータイベーシックプランSS」へ変更申込をすること。
●機種変更と同時に「スマホベーシックプラン」あるいは「ケータイベーシックプランSS」へ変更申込をすること。
Rakuten UN-LIMIT乗り換え前提なら1つ目の条件に注目です。
私のスマホプランの更新月は2021年5月と約1年後でした。
ただ、5年ほどワイモバイル利用してましたので、解除料のない「スマホベーシックプランS(2,680円)」に先月変更済み。
これで解約・MNPしても解除料発生なしとなりました。
乗り換え検討の方は自身のプランとワイモバイル継続期間を確認
違約金対象のスマホプラン利用中でRakuten UN-LIMITに乗り換える場合、違約金対象外プランに変更した上で翌月に乗り換えがお得!
更新月が先だからと諦めなくてよい可能性がありますので、マイワイモバイルからご自身のプラン、契約期間を確認ください。
気になるのは、Rakuten UN-LIMITの1年無料は300万名対象(プラン変更していて上限達しないの?)ですかね。
楽天は現在の契約者数を公表していませんが、三木谷会長兼社長は5/13の会見で以下のように話したことから、約束はできませんが300万人はまだまだと思われます。
「300万人は年内に獲得する一つの目標。それに対して、こんなものだろうという感じ」
ちなみに、Rakuten UN-LIMITで無料電話するには楽天リンクアプリを使います。キャンペーンポイント(3,000ptや3,300pt)獲得も楽天リンクアプリで認証することが条件です。
なので、Rakuten UN-LIMIT利用なら必須のアプリになりますが、6/4時点でこのアプリを見るとダウンロード数がまだ「10万以上」
まだまだ大丈夫でしょう。
「スマホプラン」から解除料なしの「スマホベーシック」に変更した場合、現在ついている割引がなくなる可能性があります。
この記事はケースを網羅している訳ではないので、「変更しても解除料なし」か、「プラン変更した後にやっぱりワイモバイル継続したい」となった場合に損しないかなど確認の上、ご検討ください。
特に、プラン変更すると端末割引・ワンキュッパ割・データ増量無料キャンペーンなどの割引が削除される可能性があります。
プラン変更により割引なくなったのに、なんだかんだでRakuten UN-LIMIT乗り換え辞めてしまうと、料金高くなっただけという最悪パターンになりますので。
私は3ギガ半年間プラン料金無料のBIGLOBEモバイルへ
Rakuten UN-LIMITが十分なのか使ってみないと分からない。なのでMNPは怖いという私のような方は、新規でRakuten UN-LIMIT申込し、問題なければワイモバイルをプラン変更、安い会社にMNPしていくという方法もありでしょう。
ワイモバイルの番号は6月より「スマホプランベーシックS」になっていますが、Rakuten UN-LIMIT乗り換えだけでネット利用は十分と分かりました
あとは、昔から使っている電話番号を継続できれば良いや、という状態です。
それに2千円以上支払いはもったいないため、今月末にでも以下の通りお得なBIGLOBEモバイルへMNPしようと検討中です。
- 3ギガプランなら半年無料
- 7か月目以降1,600円
- 解除料1,000円(税別):最低利用期間は12カ月
BIGLOBEモバイルのキャンペーンや料金など詳細は公式サイトでご確認ください(6/30で終了)。
最後に
楽天モバイル契約すると楽天市場でのポイント倍率(SPU)が+1倍されます。
SPUを上げつつ、「0と5のつく日」や楽天セールやのショップ買い回りでお買い物するとポイントは結構貯まります。
6/4 20時から6/11 1:59まで年4回実施の楽天スーパーセールが開始です。
「ショップ買い回り」や「5と0のつく日」はエントリーが必要なので忘れずにどうぞ。
倍率上げるために不要なサービスを契約したり、無駄な料金発生しては勿体ないですが、無料で上げられるサービスは申込してしまいましょう。中には無料なばかりか儲かってしまうようなものもあります。
このブログでは、ポイントサイトで貯めたポイントを現金より価値の高いANAマイルに交換し、タダで優雅に旅をしようと提案しています。
ポイントサイトとは?どうやってマイル貯めるのという方はまずこちらの記事をご覧ください。