年会費無料のエポスカードはポイントサイトで高還元になることはほとんどなく、通常3千円ほどですが、モッピーで4日間限定(4/6まで)7千円と昨年末以来の高還元になっています。
「なーんだ。7千円かよ」と思われる方。そうですよね。ポイントサイトでは年会費無料でも1万円程度になることもしばしばですが、エポスはそこまで上がりません。
でも、エポスカードは以下理由で私が一番おすすめするカードのひとつです。
- 年間約50万の利用で「年会費永年無料のゴールドカードに招待」される可能性が高いため
各社改悪が続いていますが、なかなか“永年”無料とうたったものを有料などに改定は難しいでしょう。
ゴールド昇格の可能性が十分にあるエポスカード。今回モッピーで7千円獲得できるのはゴールドでなく一般カードですがもちろんこちらも年会費無料です。
- モッピーで7千円還元
- エポスカードの紹介コード入力でエポスポイント通常2,000ptが2,500ptにアップ
ご紹介番号:19111699912
4/6日までの限定ですが、「数量限定」の記載もあったので早期終了するかもです。気になる方はお早めにどうぞ!
ポイントサイト案件紹介が多い本ブログは通常、ポイント還元について真っ先に記載しますが、エポスカードは大好きなカードですので、今回はなぜおすすめなのかからお話させてください。
※モッピー未登録ならこちらから登録で別途1,000pt(1,000円相当)獲得のチャンス!
Contents
エポスカード最大の特徴は年会費永年無料ゴールドへの招待
エポスカードは、カラ館・ビッグエコー・笑笑・HISで優待があったり、海外傷害保険自動付帯がありますが、この程度は他のカードでもありますね。
空港ラウンジの利用もできるゴールドカードは年会費が高いですが、エポスカードは年会費永年無料の「エポスゴールド」に無料招待される場合があります。ゴールドなのに永年無料って凄くないですか?
明確な招待基準は公表されていませんが、以下あたりが目安になります。
- カード作成から6か月以上経過
- 年間50万円以上利用
- 支払い遅延などなく毎月きっちりお支払い
私も、はじめて持ったゴールドカードが無料招待の「エポスゴールド」です。
当時はクレジットカード決済することはあまりなかったですが、保険のきかない治療をする際、銀行からお金おろしていくの面倒だったので、エポスカードで支払いしたのが功を奏し招待されました。
たぶん、30万以上は利用した気がしますが50万円は使ってなかった気がします。
留学、高額家電購入、引っ越し、結婚などお金を使う時期にある方などはチャンスです。
私は臨時に支払いする医療費をカード払いにしたことなどが功を奏し、知らぬ間にゴールドになりました(笑)
上の記事でエポスゴールドカードの魅力は詳しく説明していますが、簡単には以下の通りです。ポイント無期限も安心~
SFCカードとか有料ゴールドカードとか要らなくない?
ここは飛行機やマイル好き以外は?だと思いますので読み飛ばしてください(笑)
2018年飛行機乗りまくってSFC修行した私ですが、2019年は8月に台北行くため乗った1回しか飛行機乗れてません。
久しぶりに飛べました✈️ pic.twitter.com/LLRxgCyX8F
— ただたび@マイルで婚活 (@burn_body_fat) August 28, 2019
ラウンジ利用が最大の目的でしたが、「エポスゴールド」招待されれば、空港ラウンジが無料利用できます。
もちろん、SFCで入れる「ANAラウンジ」と「空港ラウンジ」は別ですが、取っても頻繁に乗れないならSFCではなく、カードラウンジを満喫するというのもひとつの選択肢。
予算はほぼ同じ。“SFC修行”しないで“エポス修行”はいかがでしょう?
(2020年3月:現在はコロナの影響でANAが1月~6月のPPを2倍にしているため、SFC修行の方が安くはなってます)
どこでエポスカードを申込むのがお得?ポイントサイト経由
私がエポスカードを持ったのが大学生の時。
田舎から東京に来て、マルイで服買うようになって、当時はちょっと大人になったような気がしたものです。
マルイでは年4回「マルコとマルオの7日間」(セール)があり、エポスカードで支払いした場合10%オフになります。
確か、金額とにらめっこしレジに持っていったら、「マルコとマルオの7日間だからエポスカード今作れば10%オフなりますよ。」的なことを言われて作りました。
当時はそれでも「得したぜ」思ってました。
私のように「マルコとマルオの7日間」の時にマルイで作る人が多いはず。
店舗では2,000pt貰えますと大きく広告もでていますし。
WEBでも通常2,000ptが紹介コードで2,500pt
「マルコとマルオの7日間」で10%オフなったり、入会で2,000pt貰えるのは、WEB申込でも同様です。
ただ、カード申込時に紹介コード入力で2,000エポスポイントが2,500エポスポイントにアップです。(↓の紹介コードを入力ください)
ご紹介番号:19111699912
モッピー/エポスカードで7千円還元
モッピーに登録ない方はまず登録ください。
※モッピー未登録ならこちらから登録で別途1,000pt(1,000円相当)獲得のチャンス!
登録したら、モッピーのトップページで「エポスカード」で検索
エポスカード案件は2つありますが、7千pt還元になっているキャッシング枠あり案件をクリック。(もう1つのは還元低いし、リボ加入必要なのでこちらを選ぶ意味はないと思います!)
モッピーは1pt=1円のため、7,000pt=7,000円相当です。
エポスカード(※キャッシング利用可能枠あり)で7千円/条件
条件詳細を見てみましょう。
ポイント獲得条件
【獲得条件】
キャッシング利用可能枠ありカード発行
対象カード:エポスカード
※申込時にキャッシングご利用希望枠を設定してください。
※初めて「エポスカード」に申込みされる方のみ対象
※お申し込みやお買い物後に送られる申込み完了のメールや、購入完了メールなどは、必ず保管頂くようお願い致します。
(申込番号、注文番号など)
獲得ポイント調査の際に必要となります。
紛失・破棄された場合は対応ができない場合がございますので予めご了承ください。【獲得対象外】
※不備・不正・虚偽・重複・いたずら・キャンセル
※即時解約
※キャッシングご利用可能枠がついていない場合
※現在当カードを発行されている方
※エポスデザインカードにお申込みしたことのある方
※エポスVisaプリペイドカード、エポスETCカードの申込み
※サイトに移動してから、お申し込みやお買い物が完了するまでの間に他のサイトに移動した場合
(サイトにアクセスしてから、お買い物や申込が完了するまで、必ず同じブラウザをご利用ください。)【広告の使い方】
広告サイトへアクセス→申し込みはこちら→必要事項の入力→入力内容の確認→申込み→本人確認書類の返送→審査→カード到着→カード発行完了!
申込時にキャッシング枠選択できますので、忘れず選択しましょう。
特にキャッシングする必要はありませんので、枠つけて初めて発行ならOK
60日前後で7千pt入るので、銀行振込でも、現金より価値の高いANAマイルにでも交換してください(マイル交換は最後に説明します)
その他、注意事項も確認いただき、「POINT GET!」クリックするとエポスカード申込ページに行きますのでお申し込みください。
「マルコとマルオの7日間」で10%OFFになりますよ♪
マルイの店舗で申し込むメリットは、即発行できる点です。
ポイントサイト経由しようがしまいが、WEB申込だと1週間程度かかります。
とは言え、WEB発行のデメリットはそれぐらいです。
昨年は年4回、「マルコとマルオの7日間」としてエポスカード支払いでマルイ・モディ全店・マルイのネット通販で10%OFFになるセールが実施されました。
2019年の1回目は、2019年3月21日(木)~2019年3月27日(水)に実施でしたので、今年も同じ頃に実施が予想していましたが、コロナウイルスの影響で2020年の3月分は延期となりました。
2019年は3月の次に「5月24日(金)~5月30日(木)」で実施していたのでその頃の開催の可能性がありますが、コロナ次第ですかね。早めに終息すればもっと早いかもしれませんが、先は読めません・・・
いずれにしても、エポスカード保有してしまえば、「マルコとマルオの7日間」開催時は10%オフ!
ちなみに、「マルコとマルオの7日間」は普通のエポスカード対象ですが、もしエポスゴールドにアップグレードできた後は、別途10%ポイント還元される時期もあります。
服は、「マルコとマルオの7日間」と「エポスゴールド優待10%ポイントプレゼント」の時にまとめ買いです。
最後に
どこで・いつ申し込みするかでお得さが全然違いますね。
年会費なんて嫌だという方も、永年年会費無料のゴールドにアップグレードされる可能性もあるエポスカードをこの機会に申し込んで、“育てて”みてはいかがでしょうか。
どんなサービスもポイントサイトにでているなら経由しないと損です。
モッピーで他におすすめ案件を紹介します。
現在なら、コロナの影響で株が下がっていますが、証券口座持ってない方はこの機会にどうぞ!
現在、SBI証券なら取引しなくても合計5千円分獲得できます。
これなら株はやらないというあなたもお得できちゃいますね♪
今は長期投資を始める最高のタイミングです。コロナ影響で投資信託が下がっていますが、20年という長期でみれば復活するのはほぼ間違いないでしょう。安くなっている時に始めましょう。
もし、税制優遇があるつみたてnisaで考えているなら上のSBI証券よりも、楽天カード支払いで支払い額に1%ポイント還元がある楽天証券でやることをおすすめします。
楽天証券なら、口座開設+1ヶ月以内に1万円入金で千円分獲得できます。さらに楽天市場でのポイントアップや、金利を簡単に上げることもできます。
このブログでは、ポイントサイトで貯めたポイントを現金より価値の高いANAマイルに交換し、タダで優雅に旅をしようと提案しています。
ポイントサイトとは?どうやってマイル貯めるのという方はまずこちらの記事をご覧ください。
ポイントサイトで貯めたポイントは、75%交換率・シンプル・早い・ほぼ上限なしの“TOKYUルート”でANAマイルに交換が一番お得です。TOKYUルートの詳細はこちらです。