お買い物マラソンなどお得なキャンペーンを実施している楽天市場ですが、ショッピングだけでなく楽天銀行もおすすめです。
楽天銀行と楽天証券の口座連携(マネーブリッジ)をすると、通常0.02%の金利を0.1%に上げられます。
「たった0.1%かよ」と思われるかもしれませんが、私がメインで使っていたあの三菱UFJなど大手銀行は0.001%です。(年利)
100万円預けていて、三菱UFJなら年10円の利息ですが、楽天銀行なら1,000円になります。
また、楽天カード持ってたけど楽天銀行持ってない方は、引き落とし口座を楽天銀行にすることで、楽天市場買い物時のポイント倍率を1倍加算できます。
もちろん、申し込みはポイントサイト経由でお得しましょう。今ならモッピー経由で楽天銀行(900円)、楽天証券(1,000円)獲得できます。
これらは無料でできますし、楽天証券は運用しなくてもOKです。
利息は塵も積もればの要素が大きいので、申し込むなら申込先延ばしにせずに早めがお得ですので、この機会に是非開設してみてください。
楽天証券案件は投資しなくても獲得できますが、是非少額からでも投資してみてください。
2020年3月現在、コロナショックで株・投資信託が下がっていています。買い時がきている訳です。
証券口座を持っていないと、それに乗っかることができませんので、まずは口座を作ってみてください、
※モッピー登録はこちらからどうぞ。別途1,000pt(1,000円相当)獲得のチャンス!
楽天証券については、3/15まではハピタス経由で100円多い千円還元になっていますので、その間はこちらがお得です。
Contents
マネーブリッジで大手銀行の100倍に
三菱UFJの普通預金(0.001%)とスーパー定期(0.010%)の金利
三菱UFJに限らず、大手銀行、ゆうちょ銀行などの金利は2020年2月13日現在、年0.001%です。
三菱UFJ銀行の金利です。
普通預金
スーパー定期
「スーパー」で「定期」な預金で「300万以上」なのに、0.010%です・・
あのスーパー定期預金がですよ。しかも、丁寧に1ヶ月から10年と分けて記載してくれてますが、特に上がる訳でもなく0.010%です。
楽天銀行の金利(0.02%から0.10%へ)
次に楽天銀行です。
デフォルトの普通預金金利ですら、年0.02%と大手の定期預金より上です。
さらに、楽天銀行と楽天証券の口座連携(マネーブリッジ)することで0.10%にあがります。
繰り返しですが、100万円預けていて、三菱UFJなら年10円の利息ですが、楽天銀行なら1,000円。100倍に上がる訳です。
マネーブリッジってなに?お金かかるの?
100倍にするためマネーブリッジが必要ですが、無料ですし、面倒なら証券を運用する必要もないです。必要なのは、
- 楽天銀行
- 楽天証券
- 上の2つをマネーブリッジ
マネーブリッジの登録はWEBから1,2分程度でできます。登録した翌月分から金利が0.10%に反映します。
マネーブリッジ申込
規約に同意し、暗証番号・生年月日入れて「申込」
同意にチェックして「申込」クリックで登録完了です。
私は2月にマネーブリッジしましたが、2月末日に3月の金利0.10%のメール通知がきました。
楽天カードの引き落とし口座でポイント+1倍
楽天カードの引き落とし口座を楽天銀行にすることで楽天市場でのお買い物時ポイントが+1倍になります。
そもそも楽天カード持ってないという方は、楽天市場でのお買い物を楽天カードにすればポイント+2倍のためこちらも検討ください。
※楽天カードは3/23(月)10時までキャンペーン中!!
最大級ではないですが、年会費無料なのに合計1万5千円分(ポイントサイトから8千円&楽天側から7千円)のキャンペーンなのでまずまずです。
使うお金も1円でOKなのでハードルも低いっ
楽天カードは持ってるけど、楽天銀行持ってない方は、迷う必要なく申込ください。
引き落とし手数料とかどう?デメリットは?
楽天銀行はネット銀行なので24時間取引可能。引き出し・預け入れはコンビニや三菱UFJなどのATMでもできます。
使い方によってはデメリットがある
口座開設から3か月目までは無条件で出金・入金が5回/月無料。
それ以降は会員ランクに応じた最大で7回/月までは無料。超えた場合は手数料発生です。
特に入金ですら、3万円未満の場合手数料発生するのは注意です。お金を預けるのに手数料取られていたのでは溜まりません。入金に関しては、3万円以上でまとめて行いましょう。
引き落としも最大で7回しか無料にならないので少ない気もしますが、普段の決済はクレジットカードやPAYPAYなど電子決済という方であれば十分でしょう
ただ、現金派の方は手数料無料上限に注意が必要です。
会員ランク(ハッピープログラム)とは
楽天銀行では、残高や取引件数に応じて、会員ランクがあります。
私は徐々に三菱UFJから楽天銀行に移行中(完全移行はしない予定)ですが、ひとまず残高100万以上にしたので、引き落とし月5回まで、他行振込手数料も3回まで無料なので十分です。
ちなみに、三菱UFJから振込だと手数料発生のため、上限の50万を2回に分けて、引き落とし→入金とちょっとだけ面倒ですが、無料にするため頑張りました。
金持ちの方共通で言う「時間をお金で買う」的な発想の真逆をやってしまいましたが、自分のお金を移動するだけなのに手数料払うのはちょっと抵抗がありました・・
他にもハッピープログラムでランクをあげると「楽天スーパーポイント獲得倍率」があがります。
ハッピープログラム対象サービスの一部です。
楽天銀行・楽天証券はモッピー経由でお小遣いまで獲得
楽天銀行・楽天証券は直接申し込みしては、これまで説明した金利などの恩恵は受けられますがそれまでです。
申し込み前にポイントサイトを一度経由するだけで、ポイントサイトにポイントが入り、それは現金振り込みや、現金より価値の高いANAのマイルなどに交換可能です。
私は平均年収ですが、ポイントサイト活用し、ANAマイルを大量にため、ビジネスクラスで海外など余裕でできています。
ポイントサイト好きは使わないサービスまで、ポイント目当てで申し込む方が結構いますが(私も)、金利やポイント倍率上げれる必要なサービスなら、迷う必要はないでしょう。
今後の金利に関わることですが、「後にしよう」とすると結局忘れてしまいがちですので、還元が下がらない内に是非どうぞ!
※モッピー登録はこちらからどうぞ。別途1,000pt(1,000円相当)獲得のチャンス!
モッピー登録したら、「楽天銀行」、「楽天証券」をそれぞれクリックして、お申し込みください。
一応注意点ですが、モッピーの「楽天銀行」バナークリック→申込ページ推移→楽天銀行申込完了したら、再度モッピーに戻り「楽天証券」バナークリック→申込ページ推移→楽天証券申込ください。
楽天銀行申込完了したあたりに楽天証券の申込バナーがあるかもですが、モッピーに戻って実施しないと楽天証券分はモッピーポイント入りません。
あと、楽天証券には「楽天証券」案件と「楽天証券 個人型年金(個人型401k)プラン 」案件と2つありますが、「楽天証券」を申込ください。
もう一つの方は「個人型確定拠出年金:iDeCo(イデコ) 」です。iDeCoは節税もしつつ資産運用ができるのでおすすめですが、申込希望の場合も、「楽天証券」案件実施者も「楽天証券 個人型年金(個人型401k)プラン 」は対象になります。
先に「楽天証券」案件申し込むことおすすめしたのは、分けて申込すれば、2つ分(合計2,000円分)貰えるためです。
楽天銀行/獲得条件/モッピー
楽天銀行案件の獲得条件です。
モッピーは1pt=1円のため900pt=900円
ポイント獲得条件
【獲得条件】
※新規で「楽天銀行」の口座開設後、初回ログイン【獲得対象外】
※同一ユーザーの二回目以降の申込
※口座開設後、ログインされなかった場合
※法人口座の開設
※不備・不正・虚偽・重複・いたずら【広告の使い方】
広告サイトへアクセス→口座開設申込開始をクリック→ログインもしくは楽天会員登録する(無料)をクリック→各規定を確認の上同意する→口座開設申し込みフォームを入力→入力内容を確認→お申し込み完了→申込受付の確認メール受信→本人確認書類の受領→受領メール受信→本人確認書類照合完了メール受信→口座情報の受領→ユーザーID・ログインパスワード・暗証番号→セキュリティ通知メールの設定→ログイン後利用開始→無料口座開設後のログイン完了!
新規で楽天銀行申込し、開設後ログインすれば、30日前後でポイント付与です。簡単ですね。
「POINTS GET!」クリックすると楽天銀行ページに移動しますので申込ください。
楽天証券/獲得条件/モッピー
楽天証券案件の獲得条件です。
モッピーは1pt=1円のため1,000pt=1,000円
【獲得条件】
口座開設後、1ヶ月以内に1万円以上の入金完了
※初めて「楽天証券」にて口座開設される方のみ対象
※口座申込から3ヶ月以内に入金が確認できた方のみ対象
※「口座開設日」は、口座開設審査通過のお知らせ電子メールを受け取った日となります【獲得対象外】
※不備・不正・虚偽・重複(ユーザー情報・IPアドレス)・いたずら・キャンセル
※口座開設後、1ヶ月以内に1万円以上の入金に至らなかった場合
※申込から3か月以内に口座開設に至らなかった場合【広告の使い方】
広告サイトへアクセス→申込み→必要事項の入力→入力内容の確認→申込み→口座開設→1万円以上の入金(お申込みから3ヶ月以内)→口座開設後の入金完了!
こちらも新規で楽天証券開設ですが、1ヶ月以内に1万円以上の入金完了が条件ですので、入金お忘れなく。
入金・出金は無料です。
モッピーポイントが入るのは、入金確認後45日前後です。
「POINTS GET!」クリックすると楽天銀行ページに移動しますので申込ください。
楽天銀行セキュリティ設定は強めにしてね
申込前から詳細確認不要と思いますが、楽天銀行開設したら、セキュリティ設定は強めに変更しましょう。
デフォルトだと、二段階認証などもなかったので、そのまま放置はちょっと危険です。
パスワード使いまわしや漏洩などした場合に、財産を楽天銀行メインにした場合は、被害が大きくなりそうです。
大手銀行もネット取引などはできますので、楽天に限った不安材料ではありませんが。
IP制限、モバイルアクセス制限、振込限度額設定、ATM出金制限、ワンタイム認証など複数のセキュリティ設定がありますので、開設後はお忘れなく設定し、安心して利用してくださいね。
最後に
今回紹介した楽天サービスなどを使って、楽天市場でのポイント倍率を上げることができます。不要なサービスなど使う必要はないですが、楽天で買い物をすることがある方は最低限のSPUは抑えておきましょう。
6/4から6/11 1:59まで年4回の楽天スーパーセール実施です。
欲しい物があまりない方も、ふるさと納税や父の日プレゼントに買いまわってみてはいかがでしょうか。
SPU上げて、お買い物マラソンの5のつく日にマスクを買おうとお酒飲みながら楽天市場見てたらなぜかカメラ(α7Ⅲ)やレンズなど合計33万使ってました。でも45,798pt獲得できるはずなので結果オーライです!
SPU+1倍増やすには楽天モバイルもおすすめです。
300万名対象でプラン料金1年無料&ポイント還元6,300pt&紹介ポイント2,000ptという飛んでもなくお得なRakuten UN-LIMIT契約を契約しました。
事務手数料3,300円もポイント還元の方が上だし、もし気に入らなかったら解除料なしでやめられます。
端末(Galaxy A7)も実質3,700円で購入できました!
私はワイモバイル更新月が1年ほど先で解除料が不安でなかなか楽天契約できずにいました。でもワイモバイル2年以上使ってたので解除料なしでプラン変更しました。
Rakuten UN-LIMITでネットは十分使えると分かりましたので、旧電話番号は半年無料のBIGLOBEモバイルへ変更します。
このブログでは、ポイントサイトで貯めたポイントを現金より価値の高いマイルに交換し、タダで優雅に旅をすることを提案しています。
マイルはどうやって貯めるのという方はこちらもご覧ください。
モッピーでは他にもこんなお得な案件もあります。
SBI証券なら取引しなくても合計5千円分獲得できます。
これなら株はやらないというあなたもお得できすし、楽天証券よりも還元高いですね♪
どちらも申込して問題ないのでどっちも貰ってしまいましょう。
LINE証券の方は200円ですがポイントサイトでお得できます。LINE証券は1株から購入できたり、タイムセールでお得ができたりします。また、使い勝手が悪くなったLINEポイントをコンビニ・居酒屋などで使えるLINEPayに交換する時もLINE証券が必要です。
※モッピー登録はこちらからどうぞ。別途1,000pt(1,000円相当)獲得のチャンス!