【図解・キャプチャ/詳細移行手順】TOKYUルート/ANAマイルへの交換方法

このブログでは、ポイントサイトで貯めたポイントを現金より価値の高いANAマイルに交換し、タダで優雅に旅をしようと提案しています。

ポイントサイトで貯めたポイントはANAマイルに交換する訳ですが直接交換ではなく、TOKYUルート(3回交換・最短3週間・交換率75%)を使う必要があります。

TOKYUルートの流れ、必要なもの、概要は以下記事で案内していますので、分からない方はまずこちらを確認してみてください。

そして滅多にポイントサイトに登場しない「ANA TOKYU POINT ClubQ PASMO マスターカード」が、3/10時点、900円還元で登場中!以前出た時もすぐ消えましたので検討中の方は今のうちにどうぞ!

流れは理解できたとして、TOKYUルートで交換したことない方は、実際の交換イメージを確認したいという方もいると思います。

本記事では、図解(キャプチャ)をもって実際の交換手順を案内します。

交換作業は毎日する訳ではないので、ベテランの方でも、「次どこに交換するんだっけ」と迷子になることもあるはずです。そんな方や、TOKYUルート完全に理解できてない方もこの記事の手順で交換さえすれば、お得にANAマイルに交換していけます。

広告



TOKYUルートの流れ

まず、交換の流れだけご覧ください。

20191124TOKYUルート

24,000ptで交換する必要はありませんが、今回は24,000ptで交換してみます。これが18,000ANAマイルになる訳です。

昔からマイルを貯めている方にとっては、18,000ANAマイル貯めるために必要なポイントサイトのポイント数は以下になります。

  • 旧ソラチカ時代         : 20,000pt→18,000ANAマイル
  • LINEルートポイントソラチカ時代:約23,000pt→18,000ANAマイル
  • TOKYUルート         : 24,000pt→18,000ANAマイル

改悪で必要数が増えていますが、気を取り直して、交換手順を見てみましょう。

操作手順はいいから簡単な流れとスケジュール感だけ確認されたい方は、私がポイント移行から・予約・旅行まで1ヶ月とかからずできることを体感した、“日帰り札幌味噌ラーメン”の記事でどうぞ!

各ポイントサイトからドットマネー

ポイントサイトで貯めたポイントはまずはドットマネーへ交換ですね。

モッピーからドットマネー

  • 倍率:100%
  • 手数料:なし
  • 反映:即時
  • 最小交換額:500モッピーpt(500ドットマネーpt)
  • 最大交換額:10,000モッピーpt(10,000ドットマネーpt)
  • その他:交換申請は24時間に1回まで

スマホ版のキャプチャになります。

モッピートップ右上赤枠で囲ったメニューボタンをタップ

モッピーからドットマネー1

「ポイント交換」をタップ

モッピーからドットマネー2

「他社ポイント」をタップ

モッピーからドットマネー3

「ドットマネー by Ameba」の「交換する」をタップ

モッピーからドットマネー4

モッピーに設定している「秘密の質問」の「秘密のこたえ」を入力し「本人確認」をタップ

モッピーからドットマネー5

交換レートや注意事項がでてきます。

モッピーからドットマネー6

モッピーからドットマネー7

モッピーからドットマネー8

希望の「交換ポイント」数入力、「ドットマネー口座番号」を入力、口座番号の保存希望ならチェックし、「入力内容の確認画面へ」をタップ

モッピーからドットマネー9

確認画面です。

モッピーからドットマネー10

問題なければ「この内容で申請する」をタップ

モッピーからドットマネー11

まだ完了ではないのでご注意ください。

モッピーからドットマネー12

登録アドレスにメールが来ます。その中にあるURLページに移動します。
件名:[モッピー]キャッシュバック申請確認

モッピーからドットマネー13

リンク先に移動すると交換完了の画面になります。

モッピーからドットマネー14

ドットマネーで確認しましょう。

私はアドレスで登録してるので「またはログイン」をタップ

モッピーからドットマネー15

アドレス、パスワード入力し「ログイン」

モッピーからドットマネー16

ドットマネー10,000pt反映してました。

モッピーからドットマネー17

即時で反映するのは嬉しいですね。

ただ、モッピーは24時間以内の再交換申請はできません。

モッピーからドットマネー18

この検証の時は、以下日程で3回交換し、ドットマネーを24,000pt貯めました

  • 11/25:1回目(10,000pt)
  • 11/26:2回目(10,000pt)
  • 11/28:3回目( 4,000pt)

モッピー以外のポイントサイトからドットマネーへ

ポイントサイトからドットマネーへ移行するだけなので難しいことはありませんが、他のサイトに関してもキャプチャが用意できたら更新したいと思います。

移行手順よりも、ポイントサイトによって一度or月の交換上限などがありますので、急いでマイルが必要な方などは、ちょっとだけ注意が必要ですね。

上限については、一番上にリンクを貼ったTOKYUルートについての記事に記載ありますので必要な方はご覧ください。

ドットマネーからTOKYUポイント

ドットマネーに反映したら次はTOKYUポイントへ交換です。

  • 倍率:100%
  • 手数料:なし
  • 反映:1日~15日申請→当月下旬
    16日以降  申請→翌月中旬
  • 最小交換額:300ドットマネーpt(300TOKYUpt)
  • 有効期限:6か月と短め(アプリ・アメブロとデイリースクラッチで獲得分は翌月末)
  • その他:ドットマネーからの月間交換上限額は100,000ドットマネーpt

ドットマネーの「つかう」ボタンをタップ

ドットマネーからTOKYUポイント1

「TOKYU POINT」をタップ

ドットマネーからTOKYUポイント2

「交換申請へ」をタップ

ドットマネーからTOKYUポイント3

設定しているドットマネーの「暗証番号」を入力し「次へ」をタップ

ドットマネーからTOKYUポイント4

次に交換情報の入力画面が出ますが、先に注意事項を案内します。

ドットマネーからTOKYUポイント7

アドレスは「TOKYU POINT Webサービス」に登録のアドレスですが、こちらはドットマネーのアドレスを同じもので登録しておいてください。

「ANA TOKYU POINT ClubQ PASMO マスターカード」申し込むと「クレジットカード番号」、「ANAのお客様番号(ANA Number)」、「TOKYU POINT番号」とたくさん番号が与えられますが(笑)、ここで入力する「カード番号上6桁」はクレジットカード番号の上6桁になります。

「メールアドレス」、「生年月日」、「お名前(フリガナ)」、「カード番号上6桁」を入力します。

ドットマネーからTOKYUポイント5

希望「交換額」を入力し「確認する」をタップします。

ドットマネーからTOKYUポイント9

「入力内容の確認」になりますので「申請する」をタップします。

ドットマネーからTOKYUポイント10

申請完了です。

ドットマネーからTOKYUポイント11

私は、2019/11/30に申請し12/17に付与されました。

ドットマネーからTOKYUポイント12

TOKYUポイントからANAマイル

  • 倍率:75%
  • 手数料:なし
  • 反映:1週間前後(私は当日付与されました)

「TOKYU POINT Webサービス」トップ画面にログイン画面がありますが、「ANA TOKYU POINT ClubQ PASMO マスターカード」の場合、入力するのはこちらではないです。

TOKYUポイントからANAマイル1

下にスクロールすると「ANA TOKYU POINT ClubQ PASMO マスターカード」専用のログインボタンがありますのでこちらをタップ

TOKYUポイントからANAマイル2

次画面も少しスクロールして「新規登録・ログインはこちら」をタップ

TOKYUポイントからANAマイル3

「東急ベルID」の「ログインID(メールアドレスまたは会員番号)」、「パスワード」を入力し「ログインする」をタップ

TOKYUポイントからANAマイル4

左上「ポイント」をタップし、

TOKYUポイントからANAマイル5

「ポイント交換」をタップします。

TOKYUポイントからANAマイル6

「ANAマイレージクラブ(AMC)750マイル移行」をタップ

TOKYUポイントからANAマイル7

必要になるのは「ANA TOKYU POINT ClubQ PASMO マスターカード」の「お客様番号(AMC番号)」です。

TOKYUポイントからANAマイル8

1,000TOKYUポイントが750ANAマイルになります。1,000TOKYUポイント=1口です。

TOKYUポイントからANAマイル9

「お客様番号(AMC番号)」と交換希望の口数(24,000TOKYUポイントなら24口)を入力し、「申込み手続きへ進む」をタップ

TOKYUポイントからANAマイル10

内容を確認したら「申込む」をタップ

TOKYUポイントからANAマイル11

申し込み完了です。

TOKYUポイントからANAマイル12

付与まで1週間程度という思っていましたが、私は12/17申込し当日ANAマイルが付与されていました。申込するタイミング・曜日などによってかかる時間が違うかもしれません。このあたりは確認できたら更新します。

ANAのマイル残高画面です。

TOKYUポイントからANAマイル13

最後に

モッピーから最初の交換を開始したのが11/25でANAマイルに到着したのが12/17。約3週間で完了しました。

印象としては、「早い~」「簡単~」という感じです。

そもそもポイントサイトで24,000ptも貯められないという方は、今ならネスレ案件で一撃42,500ポイント貯まります。これはTOKYUルート非対応のECナビが高額になってますが、マイルにしたい方はポイントインカム(4万pt)をご利用ください。

「ANA TOKYU POINT ClubQ PASMO マスターカード」、「TOKYU POINT Webサービス」への登録などは最初ちょっと面倒でした。

こちらのカードが到着した際にやることなどは後日別記事で案内しようと思います。

「ANA TOKYU POINT ClubQ PASMO マスターカード」は現在はポイントサイトにありません。LINEポイントでメトロポイント移行した分がたくさんある方などはまだ作成不要かもしれませんが、でてもそれほど高額還元にはならなそうなので、必要な方は公式サイトよりお申し込みください。

今は、「東京メトロのソラチカ」と「TOKYU」の間にたっている訳ですね。

渋谷駅に行ったらちょうど左(メトロ)、右(TOKYU)に出くわし、思わず写真パチリ・・・

DSC00379

そもそもマイルはどうやって貯めるの?については以下で案内しています。

広告



ブログ村(マイレージ)ランキング

PVアクセスランキング にほんブログ村

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする