短眠・安眠の本・情報調べまくり実践したブロガーが効果があったおすすめを紹介します!

このブログは、ポイントサイトを活用しANAマイルをため、タダで優雅に旅しようと提案しているブログですが、今回は番外編です。

やりたいことがいっぱいあるけど時間がない。
睡眠時間を短くできたら浮いた時間でいろいろできるなと、これまで短眠・安眠に関する本やネット情報を調べては、いろいろ実践してみました。

「3時間睡眠になったらあれも、これもできるな」、「2時間睡眠時間減らせたら年間で約1ヶ月分も時間増える」と意気込みましたが、結果は睡眠時間はほとんど当時と変わりません(ダメじゃん)。

時間は減らしていませんが、睡眠の質を上げ、翌日元気に活動できるようにはなれたと思います。

私は医者でも安眠の専門家でもありませんが、色々試した経験から、リアルに効果のあったものやコツを良かった順でご案内します。

おすすめのマットレスが7/15・7/16のAmazonプライムデーに登場しますので是非チェックください。

プライムデー:年に一度のプライム会員大感謝祭:7/15(月・祝)16(火)の2日間

広告



結論:個人的目覚めに一番影響するのは「目」の疲れ

一番おすすめだけど、あまり本には書かれてないものから紹介します。

短眠・安眠の本の多くは、内臓の疲れが睡眠に影響する。だから寝る前食べるな。小食がおすすめというものがとても多いです。

実践しましたが、私の気合いが足りないのか睡眠時間を減らすことはできませんでした。

確かに食べ過ぎると朝起きた時に胃がもたれて、だるい、起きるのつらいという時がありますので、食事が影響するのは頷けます。

ただ、個人的には「内臓疲れ」より「目の疲れ」が大きく影響します。

私はサラリーマン兼ブロガーなので、日中も職場でパソコン、帰宅してからや休日もブログ書いたり、ユーチューブ見たりと常にパソコンとにらめっこし、目を酷使しています。

朝起きるのがつらい時、体のどこが疲れているんだろうと思うと、「脳」や「体」よりも「目」が疲れていてつらい、という時が多いです。

「目覚ましが鳴ったので止めたが、疲れているので目を開けずにいたら二度寝してしまった。」、「起きたんだけど目が重くて開けられない」という方は、根性が足りない訳でも、ダメな人でもなく、単純に「目」が疲れているだけの場合があります。

心当たりある方は、目を労わるとぐんと改善します。

安眠の本にも、目薬の効能にもあまり書かれてないですが、目薬は安眠・目覚めに最強です。

もうひとつ、経験談を言わせてください。
いつもは帰宅した後もずっとパソコンしていますが、たまに飲み会に参加し遅くまで飲んでいたら普段より2時間も睡眠時間少ない、ということがあります。

翌日つらいだろうなぁ、と思ったのに、なぜかいつもより目覚めがよい

こんなことがよくあり、ずっと不思議でしたが、これはパソコン使わず友達と飲んでたので普段酷使している目が疲れなかったためだと気づきました。
もしかしたら酒が最強なのかも(笑)

パソコン・スマホを使わないのは現代人には無理でしょう。

普段目薬しない方は騙されたと思って、寝る前・起床時含め、目薬を注してみてください。
高い寝具や枕より効果あります。

近所で売ってる安い目薬でも十分効果があります。


【第3類医薬品】ロート養潤水α 13mL

私は特に目を酷使した日は、アイボンやめぐりズムと入念に労わります。


【第3類医薬品】アイボンWビタミン 500mL


めぐりズム蒸気でホットアイマスク ローズ 12枚入

二度寝してしまう方へのおすすめ起床手順

朝起きれず遅刻してしまう人は、以下の手順で起きるのがおすすめです。

  • 目覚ましが鳴る
  • 止めずに目薬を注す
  • 起き上がる
  • 目覚ましを止める

順番が大事です。
目覚まし鳴って止めてから目薬を注すだと、起きずに寝てしまう恐れがあります。

隣人にはちょっと迷惑かもですが、目を潤し、起き上がってから、音を止めることで遅刻を防げます。

ふくらはぎのマッサージも効果大

良い睡眠をとるには、寝る2時間ほど前から軽い運動・ストレッチ・お風呂などで体温を上げるのが良いとよく本に書かれています。

体温が下がると休息状態になり眠気が訪れます。体温が大きく低下すれば深い睡眠になるので、逆算すると先に体温を上げておく必要があるという訳です。

以前、休日は遅くなると面倒なので、19時とかにお風呂入ることも多かったですが、やっぱり寝る2時間ほど前にお風呂入った方がぐっすり眠れ、目覚めも良いです。

このお風呂やストレッチ時、私の経験的では、ふくらはぎを揉んだり、強めに押したりすると、目覚めが抜群に良いです。

お風呂で体洗う時でも、お風呂上がりのストレッチ時でもよいので試してみてください。

そして、やってみた日とやらなかった日で、翌朝の状態を是非比べてみて下さい。

男のくせにと言われそうですが、マッサージクリームあった方が、雰囲気はでます(笑)


ロクシタン(L’OCCITANE) スノーシア ボディクリーム 200ml


ニベア スキンミルク さっぱり 200g

寝具はファーストクラスとかで使われるエアウィーブ

寝てる時間は一日の1/3、1/4ぐらいだから寝具も自分に合ったものを使いたいですね。

マットレスは高反発・低反発、両方使いましたが、私は高反発が合ってました。

  • 低反発:柔らかい。体が沈み込む。寝がえりが打ちづらい。蒸れやすい
  • 高反発:硬め。沈み込まず跳ね返す。寝がえりが打ちやすい。蒸れにくい

デパートの寝具売り場で色々寝比べてみましたが、ちょっと寝ただけだと分かりづらいですよね。

低反発は短時間横になってみただけだと、柔らかくて気持ちいいんですね。

「人は寝ている間、寝がえりをするが、寝がえりが睡眠を妨げる」、「低反発だと寝返りが少ないので安眠できる」という考え方もあり、使ってみましたが自分は低反発ダメでした。

寝がえりは同じ姿勢で血が偏ったりすることを避ける必要な行為、なんだと思います。
その寝がえりがしづらいのはちょっと・・。朝起きる時も、体を起こしづらいのでちょっと気合が必要になります。

通気性が悪く、洗えないので特に夏場は嫌ですね。

なので、今は、高反発のairweave(エアウィーヴ)を使っています。

スッと寝がえりが打てますし、洗えるので清潔に使えて快適です。

ファーストクラスなど使われたりするのも頷けます。

高反発・低反発のどちらが良いかは人によると思いますので、ご自身にあったものを選ぶ必要があります。

Amazonプライムデーにエアウィーヴ登場予定

「エアウィーヴ ホテル仕様 シングル」が7/15・7/16に実施されるAmazonプライムデーのタイムセールに登場予定のようです。

ちょっと古くなってきたので、買い替えようか迷ってます。

Amazonプライムキャンペーン1


エアウィーヴ ホテル仕様 シングル 1-102011-1

AmazonプライムデーはAmazonセールの中でも最大のセールです。

プライム会員(有料会員)じゃないとセールに参加できませんが、30日間の無料体験があります。
過去に無料会員体験済みの方も一定期間経過後に再度無料体験できます。

「30日間の無料体験を始める」で申込できれば問題ありません。

もちろんエアウィーヴだけじゃなくお得な商品ありますので、セール開始前にプライム会員になり、欲しい商品ないかチェックしておきましょう。

プライムデー:年に一度のプライム会員大感謝祭:7/15(月・祝)16(火)の2日間

※プライムデーのポイント還元は無料体験期間中付与されません。有料会員になってから付与となりますのでポイント還元系はご注意ください。

ドコモユーザでしたら、d払いキャンペーンにエントリーし20%還元も忘れずにどうぞ!

その他、購入したもの個人的5段階評価

その他、睡眠に関する商品は色々試しましたので、個人的評価(☆5段階)と共にご案内します。

光目覚まし時計inti4 ☆☆☆☆

音でなく光で起こしてくれる目覚まし時計。

発想にひかれ購入。

昔の人は光とともに起きていたが、現代人はうるさい目覚まし時計で強制的に起こされています。

設定した時間になると弱い光から徐々に強い光へと、まるで朝日が昇るように明るくなり、自然に起きれるという光目覚まし時計です。

携帯の目覚ましで今はストレスなく起きれているので使わなくなりましたが、朝が苦手で、普通の目覚ましじゃダメという方は、試してみると合うかも知れません。

メーカーのムーンムーン株式会社は熊本にある会社ですが、私はちょうど熊本震災の時に、inti SQUARE(インティ スクエア)を購入しました。

現在は、「マツコの知らない世界」で紹介されたinti4が最新のようです。


光目覚まし時計inti4【マツコの知らない世界】で紹介 快眠グッズ 光と音

inti SQUAREは、光で起きれるけど、自分の目のところに光が当たらない、調整しづらいう口コミがあり、色々調べたらグニャグニャ廻るクリップがよいということで以下の商品も買いました。

これ、inti用じゃなくても、あると何かと便利です。


クリップ CLW1 /1-9987-01

遮光カーテン ☆☆☆☆

睡眠の本には、光がちょっとでも入ると睡眠に影響するのでと遮光カーテンをすすめているものが多いです。

私も使ってますが、使う前と比較して、全然違うというほどの効果は感じません。

ただ、目の疲れが大敵だと考えているので、光を完全にシャットダウンしてくれる遮光カーテンは必須アイテムです。


カーテン 1級遮光 断熱 箔プリント 星柄 プラネット ネイビーブルー 幅100cm×丈178cm 2枚入 8サイズ

アイマスク ☆☆☆

同じく光を入れないようにするため、アイマスクも効果ありと良く言われます。

特に旅行時など自宅以外で寝る時は、思わぬ光があったりするので、持っていてもよいでしょう。

遮光カーテンしたうえで利用してと推奨している本も多いですが、私は邪魔なので家では使ってないです。


PLEMO アイマスク 立体型 安眠 遮光 睡眠 軽量 圧迫感なし 昼寝 眼精疲労 疲労回復に最適 (ブラック) EM-452

こちらは耳栓とセット

HUYOU(ふよう) 立体型 アイマスク 耳栓セット 収納袋付 (ブラック)

耳栓 ☆☆☆

光と共に音も遮断すれば安眠できるようで、耳栓 です。

こちらも邪魔なので普段は使ってません。

うるさい人が隣の部屋にいる場合や、旅行時などホテル周辺が騒がしい場合もあるので、そういう時はあっても良いかな。


MOLDEX メテオ (モルデックス メテオ 8ペア)

スリープトラッカー ☆☆

嵐の松潤がテレビで紹介した腕時計型目覚まし時計も購入しました。

寝がえりのタイミングから、あなたが起きやすいタイミングでアラームを鳴らしてくれるという発想にひかれて買いました。

実際、良きタイミングで鳴っているのかもしれませんが、寝るときに腕時計をしないといけないのが面倒になり使わなくなりました。

特に夏場とかは汗も掻くので・・・

最後に

このブログでは、ポイントサイトで貯めたポイントを現金より価値の高いマイルに交換し、タダで優雅に旅をすることを提案しています。
マイルはどうやって貯めるのという方はこちらもご覧ください。

ポイントサイトを経由すればコーヒー飲めるばかりか、お小遣いも1万、2万と稼げてしまいます。何言ってるの?ポイントサイトってなに?という方はこちらも是非ご覧ください。

このブログは、2020年4月時点で過去の最高月間PVは5万ほどになります。本職もブログもデスクでPCとにらめっこですが、そんな私のデスク・PCなど作業環境を晒してます。ブロガーの方も、ノマド・テレワークの方、そうじゃない方もよければ覗いてみてください。

広告



ブログ村(マイレージ)ランキング

PVアクセスランキング にほんブログ村

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする