2020/01/01追記>
本記事のソラチカカードですが、2019/12/27 15時で「LINEポイント→メトロポイント」間が交換受付となり、ANAマイル貯めるのに必要なカードではなくなりました。
現在は“TOKYU(東急)ルート(75%)”で引き続きANAマイルが貯められます。交換率は下がったものの、早くてシンプル・ほぼ上限なし、初心者でも始めやすいルートとなっています。TOKYU(東急)ルートについてはこちらをご覧ください。
実際の交換手順は、キャプチャ付きで説明していますので、こちらもどうぞ。
ーー以下は不要となったソラチカカードのキャンペーン(終了済み)についてになりますーー
2019年5月1日(水・祝)~7月18日(木)JCB受付処理分までマイルと貯めるに必須カード“ソラチカカード”の入会キャンペーンが実施されています。
ソラチカカード以外のANA JCBでキャンペーン実施ですが、本記事ではソラチカカードに絞ってキャンペーン詳細を確認し、どれほどのマイルが貯まるか詳しく解説いたします。
ANA側、JCB側、ポイントサイト側の特典、そして公式サイト発表から1.5倍になる裏技もお伝えしますので、最大限の恩恵を受け取り、陸マイラーのスタートダッシュを決めてみましょう!
マイラー活動するなら、絶対必要な“ソラチカカード”
持ってない方はまずこちらを申込みましょう!
Contents
ANAマイル貯めるにはソラチカカードが必須
私は、ショッピング、電子書籍、クレジットカード、ネスカフェのコーヒーなど契約する時はポイントサイトを経由し、そのポイントをANAマイルに交換することで、年間20万マイル以上貯めています。
貯めたマイルのおかげで、タダでビジネスクラスで海外旅行や、月に何度も沖縄など国内旅行を楽しんでいます。
現金より価値の高いと言われるANAマイルに交換する時必須になるのが ANA ToMe CARD PASMO JCB(通称ソラチカカード)になります。
どうやって、ANAマイルを貯めるの?という方はまずはこちらの記事をご覧ください。
そもそもマイルってなに?なにに使えるの?現金よりお得なの?マイル貯まってもホテル代は別途絶対必要なんでしょ?という方はこちらもご覧ください。

年会費2,000円だけど初年度無料/入会時・継続時1,000マイル付与
ちなみに、ソラチカカードは年会費2,000円のカードですが初年度無料です。
また、入会時と継続時に1,000マイル貰えます。
1マイル2円の価値はありますので仮にポイントサイト使ってマイルを貯めないとしても損ではないでしょう。
スポンサーリンク
申込の前に、ANA『マイ友プログラム』登録/紹介制度で500マイル獲得
ソラチカカードの重要性はもう知っている、お得に申し込むには?、という方にまずは軽くジャブからご紹介です。
ソラチカカード作ろうと思ったらまず最初に行うのは、『マイ友プログラム』の登録です。
ソラチカカードの申込の前に、『マイ友プログラム』という紹介登録を行うことで、別途500マイルを獲得できます。
紹介者から聞いたANAマイレージクラブ会員の氏名・紹介番号を登録ページから申請し、3か月以内にカードを申込すればOK
ANAカードをはじめて申込する方が対象になります。
(退会後6カ月を経過、かつ、過去に『マイ友プログラム』特典受けてない場合は対象)
付与ポイントはこちらです。
ソラチカカード一般カードなので500マイル。
ちなみに、マイルがたくさん貯まってくると、「ANA VISAワイドゴールドカード」を保有するのが定番ですが、こちらは2,000マイル付与です。
ソラチカとワイドゴールド両方で紹介ポイントは受けられませんので、どちらも絶対申し込むぞという方は、『マイ友プログラム』登録しワイドゴールドカードから申込の方が獲得マイルは多いです。
ただ、ソラチカカードないことにはマイルが貯まりませんので、必須であるソラチカから作るのがセオリーかと思います。
『マイ友プログラム』紹介申請
家族、友だちにANAマイレージクラブ会員がいれば、紹介してもらうようお願いしてみてください。
周りに会員がいないという方は、連絡いただければ私から紹介いたします。
依頼いただければ原則12時間以内に登録に必要な情報を連絡します。
(メールが届かない場合は、迷惑メール振分されてないか確認ください。PCメールからの受信拒否などになっていれば適宜解除の上再連絡ください)
ニックネームで結構ですのでこちらよりお気軽にご連絡ください。
『マイ友プログラム』登録の仕方
紹介番号など入手された方は、登録用URLから紹介者の情報とご自身の氏名・生年月日を入力し「次へ」をクリックします。
「内容確認」画面になりますので、確認の上「登録する」をクリックすれば完了。簡単です。
その次の画面には、ANAカード登録のリンクがありますが、そちらから申込はしないでください。
損をします。
ポイントサイト側の特典/申し込みはライフメディア経由で7,000pt(7,000円or5,670ANAマイル相当)獲得しましょう!
ANAページから直接カード申し込み画面に行った場合、ANAやカード会社側の特典は得られますが、ポイントサイト側の特典が得られません。
こちらのページをご覧になってソラチカカードを申し込もうとされているあなたなら、ご存知だと思いますが、ポイントサイトを活用しましょう。
必須であるがゆえにポイントサイトで高額になることは滅多にないソラチカカードですが、現在ライフメディアで7,000pt(7,000円or5,670ANAマイル相当)になっています。
もちろんこちらを経由することでカード会社側の特典などうけられない、少なくなるなどはありませんのでご安心ください!
ANA JCBカードマイルプレゼントキャンペーン/獲得条件
JCB側の特典で最大19,600マイル獲得可能と発表されています。
実際は後で案内する方法で28,900マイルにすることができますが、まずはJCB側のキャンペーン詳細を確認しましょう。
ステップ①/ソラチカカード入会+参加登録
対象期間にソラチカカード入会し、JCB側の参加登録が必要です。
2019年7月18日(木)までにお申し込みになり(カード発行会社到着分、またはオンライン入会お申し込み手続き分)、入会年月日が2019年8月31日(土)までの場合、かつ、2019年9月30日(月)までに「キャンペーン参加登録」をされた本会員の方が対象です。
ステップ②/MyJチェック登録で1,200マイル
キャンペーンに参加登録し、WEBで利用明細が確認できる「MyJチェック」に登録すれば、ANAマイルと交換できるJCBカードのポイント(Oki Dokiポイント)が400ポイント(1,200マイル相当)獲得です。
ポイントプレゼント時期:2019年11月下旬
STEP1を達成したカードで、2019年9月30日(月)までに「MyJチェック」に登録された方が対象となります。
ポイントプレゼント時点まで継続して、「MyJチェック」に登録されていない方は対象となりません。
ステップ③/カード利用で最大17,400マイル獲得
カードの利用額に応じてOkiDokiポイントが付与されます。
ポイントプレゼント時期:2019年11月下旬
70万以上はちょっとハードル高いですが、期間が2019年9月30日までのため、早めに入会された方なら25万以上はいけそうですかね。
70万利用も最大の5か月で割ると月14万なので無理な金額ではないですね。
以下太字の対象・対象外利用に注意してください。
STEP1を達成したカードで、2019年9月30日(月)までに10万円(税込)以上利用された方が対象となります。
お支払い口座が同一の家族カードをお持ちの場合、全員の方のご利用分が対象となります。
合計70万円(税込)以上のショッピングを達成された方のポイントはOki Dokiポイント5,800ポイントです。合計25万円(税込)以上・10万円(税込)以上のショッピング達成でのOki Dokiポイントとの重複でのプレゼントはありません。
売上情報の到着時期によって、ご利用合計金額の対象とならない場合があります。
参加登録時期にかかわらず、期間中のご利用金額での集計となります。
公共料金のお支払い、ETCカードご利用分、QUICPayご利用分、電子マネーチャージ(PASMO/楽天Edy/nanaco 等)はショッピングの対象となります。
各種年会費、ANA QUICPay + nanaco発行手数料、ショッピングリボ・分割・スキップ払いの各手数料、マイル移行手数料、キャッシングサービスご利用分などはご利用合計金額に含まれません。
JCBキャンペーンの詳細は実際ご自身で必ず確認もお願いします。
裏技!/1.5倍になる/JCB特典最大19,600マイル→最大27,900マイルにする方法
通常入会ボーナスマイル(1,000マイル)以外のキャンペーン分は、マイルでなく、JCBポイント(Oki Doki)で付与されます。
特典は、マイルではなくOki Dokiポイントのボーナスポイントとして本会員の方に2019年11月下旬にプレゼントします。ボーナスポイントからのマイルへの移行は本会員の方よりMyJCB等でお手続きください。
キャンペーンでプレゼントとなった、Oki Dokiポイントのボーナスポイントは、ANAマイルへ500ポイント以上1ポイント単位でお申し込みのうえ「Oki Dokiポイント1ポイント=3マイル」で移行できます。
Oki DokiポイントはANAマイルに直接交換する際、通常のポイントは1:5ですが、キャンペーンなどのボーナスポイントは1:3となります。
ステップ2のMyJチェックは、400オキドキポイント=1,200マイル(1:3)でしたね。
ちなみにキャンペーン以外の通常のOkiDokiポイントは、1:5と交換率がボーナスポイントに比べ高いです。
Oki Dokiボーナスポイントはメトロポイント経由がお得!
ところが、キャンペーンのOkiDokiポイントは直接ANAマイルに交換せず、メトロポイントに交換した方がお得です。
まず、OkiDokiポイントはメトロポイントに1:5で交換します。
メトロポイントはANAマイルに0.9倍で交換可能です。
時間は多少かかりますが、JCB側特典で9月下旬に付与されるOkiDokiポイントは以下の流れで交換しましょう。
OkiDokiポイント→メトロポイント→ANAマイル
つまり、上記のキャンペーンで獲得できるANAマイルは以下に変わります!
ステップ②(MyJチェック)
400(Oki Dokiポイント)=1,200マイル=1,800マイル
ステップ③(カード利用特典)
10万以上: 500(Oki Dokiポイント)=1,500マイル=2,250マイル
25万以上 :2,000(Oki Dokiポイント)=6,000マイル=9,000マイル
70万以上: 5,800(Oki Dokiポイント)=17,400マイル=26,100マイル
従来の方法の1.5倍も獲得できます。
MyJチェック、70万決済で最大利用なら通常ボーナスマイル1,000マイルとあわせ、27,100マイルになります。
通常決済のOki Dokiは直接ANAマイル交換がお得!
キャンペーンのカード特典以外に、通常のOki Dokiポイントも別途貯まります。
毎月のご利用金額1,000円(税込)ごとに1Oki Dokiポイント付与。
先ほど説明したように、ボーナス以外の通常Oki DokiポイントはANAマイルに1:5で交換できます。
通常Oki Dokiポイントはメトロポイントに交換すると逆にマイルが少なくなりますのでご注意ください。
トータル70万決済を目指したとして、3,500マイルとなります。
70万円÷1,000円=700オキドキポイント
700オキドキポイント×5=3,500マイル
最後に/最終的に貯まるマイルは?
全部でいくらマイル入るの?
マイ友プログラム、ポイントサイト側、JCB側のさまざまな特典が受けられるチャンスとなっております。
最終的にマイルはいくら入るの?という目安として以下をご覧ください。
カード利用 | 10万未満 | 10万 | 25万 | 70万 |
マイ友プログラム | 500 | 500 | 500 | 500 |
ポイントサイト | 5,670 | 5,670 | 5,670 | 5,670 |
ソラチカ入会(通常) | 1,000 | 1,000 | 1,000 | 1,000 |
MyJチェック登録 | 1,800 | 1,800 | 1,800 | 1,800 |
カード利用(JCB特典) | 0 | 2,250 | 9,000 | 26,100 |
通常決済 | 0~499 | 500 | 1,250 | 3,500 |
合計 | 8,970~9,469 | 11,720 | 19,220 | 38,570 |
※単位はすべてANAマイルです。
※ポイントサイトは5/2時点ライフメディア7,000pt=5,670マイル相当(LINEルートで81%)で算出していますがポイントサイト還元率は随時変動します。
ご自身が狙うラインの参考になさってください。
最後に/ソラチカカードの威力は持った後が本番です
実はここで貯まるマイルは本来の貯め方ではなく、おまけと言っても過言ではありません。
ソラチカカードの威力が発揮されるのは入手後です。
ポイントサイトを使ったANAマイルの貯め方はこちらをご覧ください。
「あなたもマイルを貯めませんか?」
「ソラチカカード作りませんか?」
このページをご覧になっても、「作らない」、「後にしよう」と思われた方は漫才コンビ“かまいたち”の2018年M-1決勝ネタをご覧になってください。あなたが後悔しないためにも。
ポイントサイトのポイントをマイルに最大の還元率で交換するにはこちらをどうぞ。
あなたもさっそくソラチカカードを作って、行きたかったあの場所にタダで旅にでかけましょう!