このブログでは、ポイントサイトで貯めたポイントをマイルに交換し優雅に旅をすることを提案しています。
同じマイラーの方には以下の三井住友visaカードなど人気ですね。
- ANA TOKYU POINT ClubQ PASMO マスターカード(TOKYUルートに必須)
- ANA VISAワイドゴールドカード(高還元率)
「マイ・ペイすリボ」というリボ払いの仕組みがありますが、使い方によって得にも損にもなります。
・得:年会費を安くする・ボーナスポイント獲得できる
・損:高い金利を支払うことになる
今回は損をしないようベテランの私がみっちりと解説 いや、怠けものの私がうっかり高い金利を払うことになった実体験を元に説明します。
他人の不幸は蜜の味!どうぞお召し上がりください。
Contents
三井住友VISAカードの“マイ・ペイすリボ”とは?
“マイ・ペイすリボ”とは、ショッピング利用分が自動的にリボ払いになる支払い方法です。
設定している金額を超えた利用があると、超過分は翌月以降に廻り当然金利も発生します。
詳しくは公式サイトで確認ください。
ANA VISA ワイドゴールドカードはリボ専用ではありませんが、“マイ・ペイすリボ”にするとメリットがあるのでリボにしている人も多いですね。
スポンサーリンク
ANA VISA ワイドゴールドカードに見る“マイ・ペイすリボ”のメリット
ANA VISA ワイドゴールドカードで“マイ・ペイすリボ”を使うことのメリットは2点あります。
WEB明細+“マイ・ペイすリボ”申込+カード利用で年会費安くなる
ANA VISA ワイドゴールドカードは還元率は高いですが、年会費もそれなりにします。
・通常本会員年会費 :14,000円(税抜)
・通常家族会員年会費: 4,000円(税抜)
しかし、以下にすると翌年度年会費を5千円近く安くできます。
- カードご利用代金WEB明細書サービスのご利用→(1,000円割引)
- “マイ・ペイすリボ”申込(手数料発生不要) →(4,500円割引)
- 年1回以上カード利用
・割引後本会員年会費 :9,500円(税抜)
・割引後家族会員年会費:2,500円(税抜)
ANA VISA ワイドゴールドカード以外の三井住友visaカードも安くできます。詳細はこちら
“マイ・ペイすリボ”手数料発生でポイントが2倍
“マイ・ペイすリボ”の設定金額超過分はリボ払いになり手数料対象となります。
1円でも手数料発生するとワールドプレゼントのボーナスポイントが付与され、ANA VISA ワイドゴールドカードなら2倍になります。(エブリプラスは3倍)
マイルを貯める方は、通常ポイントとボーナスポイントで貯まるマイルが異なりますがそれでも嬉しいボーナスでしょう。
通常1ワールドプレゼントポイント=10ANAマイル
ボーナス1ワールドプレゼントポイント= 3ANAマイル
ちなみに、“マイ・ペイすリボ”に絞ると、2つのメリットの違いは以下の通りです。
- 年会費割引 :申込で対象。 手数料発生しなくていい
- ボーナスポイント:申込のみ対象外。手数料発生する必要あり
“マイ・ペイすリボ”の甘い誘いと落とし穴
年会費割引やボーナスポイントの甘い誘いにつられますね。
しかし、甘い誘いは同時に落とし穴でもある訳です。以下のように。
- WEB明細書サービス→請求金額確認漏れ・遅れ
- “マイ・ペイすリボ” →金利発生
誤解のないように記載しますが、高い金利を支払うことになったのは本人の責任です。
カード会社は説明もなくリボ払いにしたり金利をとることはありません。
ANA VISA ワイドゴールドカードで以下を選択したのはお客様(私)なのです。
- “マイ・ペイすリボ”申込
- WEB明細書サービス申込(WEB申込だと初期設定で自動申込になる場合あり)
- リボ設定金額選択(入会当初は1~3万程度しか設定できない場合あり)
自由に選択できますが、浅い知識で「リボにするとなんだか安くなったりポイント増えるらしいよ」とこれらの申込をすると、まんまと落とし穴に落ちるわけです。私のように。
私は、24,850円のリボ手数料支払いしました
私は面倒がり屋です。
郵送で届く明細はチェックしますが、わざわざWEB明細見にいったりしなし、通帳の記帳も滅多にしません。
「“マイ・ペイすリボ”で年会費やポイント増やすには、毎月なにかの処理しないといけない」という認識はありましたが、「まあ面倒だからいいや」と思ってました。
ただ、ブロガーとしてはしっかり覚え実践し、皆様に共有すべきと重い腰を上げ、ANA VISA ワイドゴールドカードの明細を確認したところ、毎月なぜか1万ちょっとしか支払いになってませんでした。
そう、私はリボの設定を1万にしており、超過した分の金利を払い続けていたのです。
ざっくり説明すると、
- 入会:2017年10月
- 入会時から設定1万。超過分にはリボ手数料発生
- 実際の支払いは、毎月11,000円~13,000円程度
- つまり毎月1,000円~3,000円分は金利
- 2019年4月までのトータル金利:24,580円(オペレータT様調べ)
です。なかなかのレッスン料となりました。
とある月の内訳です。
- 設定:1万
- 金利:2,406円
- この月の支払:12,406円
- 超過分繰越:18万311円(これにも当然金利ついていく)
悲しすぎるので、良かった点に目を向けていきます・・
- 年会費割引はされていた
- 手数料発生によりボーナスポイントついていた
- ブログのネタになった
- オペレータが良い人だった
こんな面倒がりでどうしようもない私が“ほっておけない”というあなたはこちらの記事もご覧ください(笑)
お得情報発信します。ツイッターもよろしくお願いします。
Follow @burn_body_fat
不要な金利を支払わない対策とは
リボの怖さが身に染みた訳ですが、私のミスを教訓に読者の方には不要な金利を支払いしないようにご注意ください。
ポイント・対策です。
- 年会費割引・ボーナスポイントの条件をきっちり確認
- 毎月の設定調整はカレンダーなどに書き漏れなく実施
- 毎月の請求金額は必ず確認
自身がない方も、最後の点さえ行えば、早期に気づき私のように金利を支払い“続ける”ことは防げます。
逆に、いちいち請求金額確認したくないとう面倒嫌い派のあなたは、“マイ・ペイすリボ”は申込しない方がよいでしょう。
思い返すと、「あれ?ワイドゴールドカード大丈夫かな」「年会費どうなってるんだろ」と思っては気づかないフリをしていたのかもしれません。
ワールドプレゼント→Gポイント移行時などに、ちょっと確認すれば良かっただけなのですが・・
「ドキッ」とされた方、今すぐこちらから不要な金利支払いしてないか請求金額を確認ください。
1年半も金利発生させていた男がたった2万程度に金利を抑えたコツとは・・
還元率が高いANA VISA ワイドゴールドカードですので、普段の決済はこれに1点に集中するという方も多いです。
1年半も金利発生させながら、なぜ私はたった2万円程度に金利を抑えられたのでしょう。
答えは、
メインカードはSPGアメックスにしていたから(笑)
陸マイラーとして憧れのANA VISA ワイドゴールドカードを保有はしましたが、ワイドゴールドはあまり決済に使ってませんでした。
- マイルはポイントサイトで貯める
- 決済はSPGアメックスに集中し、ポイントはマリオット無料宿泊に廻す
- これにより「飛行機+ホテル」ともタダにできる
最高還元率を誇るANA VISA ワイドゴールドカードを避けるほど、SPGアメックスがお得な訳はこちらで確認ください(強引っ)
最後に
TOKYUルートに必須な「ANA TOKYU POINT ClubQ PASMO マスターカード」でもマイ・ペイすリボを使って年会費を安くすることができます。ここ含めこのカードが届いたら最初にやるべきことはこちらで説明しています。
ANA VISA ワイドゴールドカードではありませんが、エブリプラスを例にカード届いたらなにをすれば手数料支払わずにすむか、ポイント3倍にするにはどうすればよいかを具体的に以下記事で説明しています。
このブログでは、ポイントサイトで貯めたポイントを現金より価値の高いマイルに交換し、タダで優雅に旅をすることを提案しています。
マイルはどうやって貯めるのという方はこちらもご覧ください。
ポイントサイトで貯めたポイントは、75%交換率・シンプル・早い・ほぼ上限なしの“TOKYUルート”でANAマイルに交換が一番お得です。TOKYUルートの詳細はこちらです。
このブログは、2020年4月時点で過去の最高月間PVは5万ほどになります。本職もブログもデスクでPCとにらめっこですが、そんな私のデスク・PCなど作業環境を晒してます。ブロガーの方も、ノマド・テレワークの方、そうじゃない方もよければ覗いてみてください。